トレンドグラフを用いたモーター・ポンプの予兆管理による予防保全

ポイント

設備の振動計測を行うと、下図の「2/22のデータ」「2/25のデータ」「3/1のデータ」のようなデータ計測ができます。

ここで得られる振動の「生データ」を解析することにより、様々な解析が可能なのですが、毎日、あるいは定期的なデータ計測を行う場合、すべてのデータで詳細な解析を行うには大変な工数がかかり、現実的ではありません。

そこで、「トレンドグラフ」(推移グラフ)を作成し、振動の兆候を一目で見やすくする方法が採用されております。

「トレンドグラフ」を作成するには、振動データの「生データ」から1つの特徴量データを算出します。

よく使用されるのは、

  1. ピーク値(Peak):振動生データの最大値
  2. 実効値(RMS):振動データの平均的な強度

などとなります。

モーターやポンプなど、基本的には定常的な運転がされている機器の場合、①のピーク値は、突発的な振動を拾ってしまい、データがばらつく可能性があるため、②の実効値(RMS)を用いることが一般的です。

トレンドグラフと加速度計測データ
トレンドグラフと加速度計測データ

マイクロストーンからのご提案

無線振動監視システム FiS

STEP1~STEP3まですべて自動

置いて待つだけ

  1. 計測
  2. 計測時はセンサーの電源が自動でON / OFF

  3. データ収集
  4. 無線約30m

    MVP-FiS-A3-AC計測の様子
    トレンドグラフと加速度計測データ
  5. 解析(トレンドグラフ作成)
  6. 振動レベルがしきい値を超えたらアラーム表示

    MVP-FiS-S トレンドグラフ
    MVP-FiS-S トレンドグラフ

主なメリット

  1. 自動で計測を行い、結果表示を行います。管理工数がかかりません!
  2. トレンドグラフにて、異常兆候の場所を早めに察知でき、必要な場所・タイミングを絞って設備メンテナンスが可能になります!
  3. 1か所の計測から導入が可能!後から計測か所を増やすことができ、イニシャルコストを必要最低限に抑えて導入可能

適用事例

  1. 食品・食品容器等加工メーカー
  2. ~高所・狭所にあるモーター・ポンプなど、立ち入りが難しい、あるいは危険な場所にある動力源に

  3. 空調設備メーカー
  4. ~高温になる機械室に設置してある設備など、立ち入りを最低限の時間で済ませたい場所に

  5. フイルム加工メーカー
  6. ~回転体の設備など、従来の接触式の振動計での計測が困難な場所に

関連動画